“「iPhone」の普及に奔走するエバンジェリスト” (BCN Bizline)
http://biz.bcnranking.jp/article/interview/face/0906/090629_119405.html
“東京オリンピック開催の1964年生まれ”(Twitterプロフィールより)
名前の由来はきっとここから…。
https://twitter.com/iwaonakayama
“とにかく「見せる(魅せる)」ということに威力を発揮するもの”
新しいipadが出る直前、JASISAのインタビューにもお答えいただきました。
http://matome.naver.jp/odai/2133118360524131501
“ソフトバンクのエヴァンジェリストが最新のiPad活用事例を紹介”(マイナビニュース)
http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/25/ipad/index.html
年間300回もの講演を実施なさる中山さん。
常に最新の情報を、受講者に合わせてご提供してくださいます。
今回も「スマートデバイスが牽引する地域活性化~企業や自治体の事例から学ぶ」
というタイトルで、地域活性化とIT活用についてお話いただきます。
映画やドラマ制作者向けに全国のロケ地を紹介する情報誌
「ロケーションジャパン」の創刊編集長
http://www.chiikikassei.co.jp/Lj/
映画『非誠勿擾(邦題:狙った恋の落とし方。)』国内配給をプロデュース。
2008年に大ヒットし、「中国史上最大級のヒット作」と言われる作品。北海道ブームをまき起こしました。
中国市場へ日本の情報を提供するサービスなども手掛ける。
中国へのプロモーションだけでなく、日本でインバウンドのサービスを考える方にとっても貴重な情報。
http://www.chinabusiness-headline.com/author/rwatanabe/
その他にも・・・
秋田大館市活性化映画『ハナばあちゃん わたしのヤマのカミサマ』
プロデューサー
(予告編だけでもちょっと泣ける…)
秋田県の地元銀行理事として政・官・学・民・金の連携による
基幹産業活性化の取組を展開中!
(株)あきた食彩プロデュース
http://www.facebook.com/akita.shokusai
グローバルに日本の地域の魅力を伝えていらっしゃる渡邉さん。
当日は、地域の良さを見つけ、引き出し、見せるということについて
どのようなことをお考えになっているのかなど興味深いお話が聞けそうです。
このお二人に会える!「第2回ソーシャルメディア活用グランプリ」のイベント参加のお申込みはこちらから